靴下の手袋で大掃除
お掃除の秘密兵器、
「靴下の手袋」
靴下の手袋。
この秘密兵器で面倒なお掃除も
楽々スッキリ!
古靴下をまず見つけてください。
使い捨てにしますから、
くれぐれもくたびれたものを。
それを手袋のように
両手にはめます。
さてこれをどうやって
お掃除で使うかというと−。
照明器具の汚れをとる
両手にはめた古靴下で、
照明のシェードや、
電球などの照明器具を
なでるようにして、
ほこりや汚れを取っていきます。
ふだんシェードの掃除には、
ほこりが舞って困ることも。
でも靴下手袋なら、
そういう心配もありませんよ。
雑きん代わりに
たたみやフローリングを
拭き掃除
靴下を濡らして、
たたみやフローリングを
拭き掃除します。
両手での掃除ですから、
時間も短縮。
拭くのも雑きんがけよりも
簡単です。
テーブルの脚なども、
ついでにきれいに
してみましょう。
やっかいなブラインドの
羽もラクラクです。
ブラインドの羽を、
雑きんで一枚一枚、
拭いていくのは面倒です。
また実際拭き取とにくいもの。
でも靴下手袋を湿らせて、
羽を挟むように拭けば、
きれいに簡単に、
汚れが落とせます。
家電掃除に古ストッキング
静電気を帯びてくっついている、
テレビやパソコン、
掃除機などの家電製品のホコリは、
丸めた古ストッキングで拭くと、
ストッキングにほこりが移って、
クリーンになります。