本文へスキップ

暮らしに役立つおばあちゃんの知恵袋

TEL. 090-1211-0042

〒879-1505大分県速見郡日出町
川崎1612番地1

熱中症になったら


熱中症のイラスト

−熱中症目次−
(1)熱中症の段階を見極める
(2)症状による段階
 その場の応急処置で対処できる軽度の症状
 
病院への搬送が必要な中程度の症状
 
入院の必要性のある重症の症状
(3)熱中症の手当
 
まずココを冷やす
 2水分補給について
 3予防に「梅干し水
 

(1)熱中症の段階を見極める


熱中症は暑さによって
体内の水分と塩分の
バランスが崩れることで生じます。
バランスが崩れると
体は体温調節ができなくなり、
さまざまな不調が出てきます。

立ち眩みや頭痛、
吐き気や手足のけいれん、
高体温など。

「体が変だな」と
気がついた時点では
相当進んでいるため、
早めに変調に
気が付くことが大切です。
屋外だけではなく、
屋内でかかることが多いため、
家にいるからと言って
安心はできません。


(2)症状による段階
1その場の応急処置で対処できる軽度の症状
・立ちくらみ(瞬間的な脳の血流不足)
・筋肉痛
・ふくらはぎのこむら返り
・大量の汗

2病院への搬送が必要な中程度の症状
・頭痛
・気分の不快
・吐き気や嘔吐
・倦怠感や虚脱症状

入院の必要性のある重症の症状
・意識障害
・けいれん、手足の運動機能の障害
・高体温(重症の日射病)


(3)熱中症の手当
まずココを冷やす
頸動脈を冷やす写真
変調を感じたら
すぐに首回りを冷やします。
頸動脈の血液を冷やすと、
ここは全身をめぐる血液ですから
スピーディに体温を下げられます。
手首足首の動脈部分も
しっかり冷やします。
また脇の下や鼠径部など、
動脈が通っている場所も冷やしましょう。

2水分補給について

熱中症で大量の汗をかくと
体内は水分不足になりますが、
水分だけでなく、
汗はミネラルやビタミンも体外へ排出します。
汗をかいたら補給するのは
水分だけではなく、
塩分やミネラルも心がけましょう。。
ただしコーヒー、紅茶、緑茶など、
カフェインが入っている飲み物は
利尿を促すためよくありません。
またアルコールは利尿作用に加えて
肝臓でアルコールを分解する際に、
水分を使うため、脱水症状が進みます。
スポーツドリンクは水分とミネラルを
補給できる飲料ですが、
糖分が多すぎるため、
注意して飲みましょう。

3予防に「梅干し水」
梅干し水は、
水分と塩分を補給する
手製のドリンクです。
梅ぼし1個をつぶしてペースト状にして
ガラスのポットに入れ、
500tの水を加えてよくかき混ぜます。
冷蔵庫に冷やして、
少しずつ一日で飲むようにすれば、
熱暑で失われがちな水分と塩分が
常に補給できますよ。