睡眠法と寝るスタイル
●枕について
【足枕】
足を載せてリラックスする足枕です。意外にらくになります。ただ、
足枕なのですが、うちでは抱き枕になっています。(大阪府・Yさん)
【低反発枕】
低反発枕は頭にフィットするので、とても気持ちよく眠れます。(山口県・Yさん)
【ぬいぐるみ】
私は、子供のころからのお気に入りのぬいぐるみといっしょに寝ています。何度も洗っているのでボロボロです。とても安心して寝られます。(東京都・Kさん)
【固くて冷たい枕】
ふかふかの枕は大きらい。蒲団も同じです。何しろ固い枕なら、石でもOK。それに冷たいのもいいですねえ。(東京都・Oさん)
【凹んだ形の枕が好き】
モミガラやソバガラのペッタンコの枕が好きです。真ん中が凹んだ形がいいえすね。 旅行に行くと、固いパンパンの枕が出てきます。あの枕だとよく眠れません。そこで座蒲団を二つ折にして、枕にして寝ます。(埼玉県・Mさん)
【トルマリンと檜の枕】
買ったばかりのころは、檜の香が強く、本当に寝ながら森林浴をしているようでした。もともと肩がこるほうなので、トルマリン入りの枕がいいと友人に勧められ、愛用しています。最近は「枕の中に入れるもの」を変えられるカートリッジ式のものあるんですね。(東京都・Sさん)
【氷枕でひんやり】
夜遅くまで仕事をしていると、頭痛がしたり、頭がカッカとしてきます。そんなとき、タオルを水で冷やしたり、市販の氷枕を使ったり、熱冷ましのシートを目に当てます。ひんやりして気持ちいいです。(青森県・Xさん)
【自分の頭の形】
自分の頭の形に合った枕を使用してから、熟睡できるようになりました。それまでは、高すぎたり低すぎたりして翌朝首が痛くなったリ、肩が凝ったりする事もあったのですが、改善されました。ホッ。(岡山県・Cさん)
●ふとんについて
【畳でふとん】
若いころは、国鉄職員でしたから、部屋の使い勝手からベッドで寝るのを好んでいました。やめてから、現在は、畳の部屋で布団で寝る毎日です。 せんべい布団がいちばんいいですね。(兵庫県・Hさん)
【堅い寝具】
私の父は硬い寝具が好きです。「それ以外だと安眠できない」といっています。腰を痛めてからはスプリングのきいたベッドはダメになりました。(東京都・Kさん)
【スプリングのきいたベッド】
寝具はスプリングのしっかりした小さめのベッドがいいですね。床に蒲団を敷いて、羽根蒲団をかけてます。起きると、すぐに座った態勢になり、そのあと、すぐに朝の作業にかかれます。(大阪府・Uさん)
【シーツを重ねてふとんがわり】
寝具はそのまま洗濯機で洗えるもの。敷蒲団はシーツを重ねて使っています。子供が「ぜんそく」持ちなので、「洗える」のが第一条件です。(千葉県・Sさん)
【重いふとん】
みんなは羽根布団は軽くて快適で、家族みんなで使っていましたが、私だけは昔ながらの、かい巻きや重たい布団じゃないと寝た気がしないんです。(三重県・Oさん)
【綿の毛布】
綿の毛布は夏は薄手のかけ布団かわりに、冬は保温を高めるために使い勝手がよく愛用しています。とにかく自宅で簡単に洗濯でき乾きやすいのがよいです。(広島県・Hさん)
【大地は最高のベッド】
千葉の館山の貝殻だらけの海岸で、テントを立てて、大地に抱かれます。ついウトウト。大地は最高のベッドです。(東京都・Wさん)
●身につける
【ノドが弱いので…】
私はノドの弱いので、寝る時にタオルやスカーフなどを巻いて寝ます。(東京都・Mさん)
【寝間着でも外出できるくらなもの】
ふつうの着物として使えるものを寝間着にします。冬はスパッツとトレーナーをきています。そのまま外出もOKです。地震や火事でも大丈夫でしょう。(千葉県・Bさん)
【ゆるゆるの寝間着】
寝間着はきゅうきゅう締め付けるのがきらいで、パジャマのボタンを外して寝ます。上着だけ着て、下はパジャマなしは気持ちいい。もちろん、パンツなしがいい。真っ裸で浴衣だけを羽織って寝るのが好きです。血行がよくなりました。(東京都・Wさん)
【シルクのパジャマ】
シルクのパジャマを使ってから、健康にも寝心地もよくなりました。自然な素材っ
ていいですね。(群馬県・Oさん)
【お腹を冷やさず】
私はおなかの手術をして以来、冷えないよう腹巻をして寝るようになりました。冷え対策が大事です。(東京都・Rさん)
●まくら元
【非常持ち出し品】
また、阪神淡路の震災にあって以来、枕もとに、懐中電灯、靴、ペットボトル入り
の水、笛などを置いておかないと寝られません。ですから、必ずチェックします。(三重県・Sさん)
【冬は猫を抱いて】
かつて、冬の夜、家の飼い猫が私の蒲団に入ってきました。猫も寒いし、こちらもちょうどいい毛布代わり。おたがい温めあって、寝ていました。その猫は亡くなったんです。最近、となりの猫がウチに入ってきます。でも、ふとんの上に載るだけで、ふとんの中には入ってきません。(静岡県・Nさん)
【枕以外にいくつか枕があると安心です】
私は子供のころから、寝る時に頭以外に枕が3個ないと寝られなかったんです。でも、抱きまくらに出会ってから、頭以外はそれ1個で済んでいます。(東京都・Mさん)
●寝る方法
【呼吸法】
私の友人はヨガをやっている友人は、安眠のために、いろいろなポーズ寝るそうです。また、太極拳をやっている叔母も、寝る前に、軽いトレーニングをします。どちらも日課として長年必ず続けています。スゴイ 。ストレッチのようなものでもいいと思います。寝る前は、とくに呼吸法が大事ですね。(東京都・りんご)
【青竹踏み】
私は、寝る前に足首まわしと青竹踏みを100回して白湯を飲むのが日課です。それからストレッチや少しヨガのポーズですがムリのないように。90才近くですが健康です。
(東京都・Yさん)
【ハーブとアロマ】
私はハーブに凝っています。寝る前に、リラックス効果のあるお気に入りのハーブティを飲んでいます。また、アロマもお気に入りです。自分でブレンドしたお気に入りの香を部屋中に香らせると、リラックスします。それから、好きな音楽をかけて寝る準備をするのです 。(東京都・ようこさん)
【夜更かし】
うちは夜更かし夫婦なので、もうだめという時間まで起きていて、それから寝ます。
これが安眠方法なのです。(大阪府・Yさん)
【4コママンガを読む】
眠れないときは、「眠らなくていいや」と思っています。それから、4コママンガを読んでいると、なんとなくウトウトします。どこでも止められるのでいいです。スト−リィマンガは頭が冴えて、逆効果になります。(山口県・Kさん)
【コーヒーを飲む】
ちょっと変ですが、私は寝る前にコーヒーを飲むとよく眠れます。(兵庫県・Yさん)
【人の声がすると寝られる】
小さい音でテレビをつけます。夜中の3時ごろでも、とりとめもない番組をつけて、見るともなしに見ていると眠くなってきます。テレビをつけないときも、心の中でだれかに話かけます。旅先で友達としゃべっている間に、トロトロと眠ってしまうことがありますね。眠れないときは、心の中でだれかに話かけます。(千葉県・Kさん)
【練る前に「明日の願い」を】
ウトウトしかける前に、翌日の計画やプラス志向の展開をイキイキワクワクして、イメージします。「明日はこうなる」と未来形で願い、朝起きたら、「今日はこうなって、ありがとう」と過去形で感謝の先取りをします。なぜか願いがかないます。(東京都・Tさん)
【海を見る】
窓をあけて2階のベランダから少しだけ見える海を眺めます。海面が朝日にキラキラ輝き、行き交う船や淡路島がくっきり見える時は気分が晴れ晴れします。(兵庫県・Hさん)
■気持ちいい目覚め
【朝日を浴びる】
昔から早起きは苦手です。ところが、年を取るとともに早起きになって、来たようです。朝起きたら、朝日を浴びるとスッキリします。天気の悪いときは、蛍光灯の明かりを見つめると、効果があります。(大阪府・Yさん)
【ミルクティ】
起きてすぐに、紅茶をミルクティにします。でも、気持ちいい寝覚めはなかなか体験してません。子供のころ、なぜか、朝起きると、近所の手作りパン屋さんでできたてのフランスパンを買いにいかされました。(山口県・Yさん)
【太陽を拝む】
私は朝起きたらすぐに太陽に向かって 拝みます。曇りでも雨でも雪でも、そちらの方向を拝むんです。健康にもいいし、願いごともかないます。(東京都・Kさん)
【体温と体重】
私は、起きてすぐ、体温を測り、トイレへ行き、その後体重を量ります。持病があって、医者に言いつけられているんです。(東京都・Pさん)
【洗顔】
夏でも冬でもまず冷たい水で顔を洗います。(兵庫県・Yさん)
【家庭菜園の野菜】
家庭菜園にこっています。できたての野菜をつんできて、食卓で食べるのが楽しみです。(栃木県・Nさん)
【早朝の仕事】
私の友だちが早朝に仕事をするのでとてもはかどるといっていました。それをまねて、数年前から、私もするようにしました。すると、1日の仕事が午前中でかたづく
んです。(埼玉県・Oさん)
【ヨーグルト】
毎朝、必ず、くだものとヨーグルトを食べます。昼に、メカブとモズクに納豆を混
ぜたものを食べます。腸が活性化され、便秘になることがありません。(愛媛県・Mさん)
【時間がたてば自然に】
目覚まし時計は使いません。6時間から8時間たつと、自然に起きます。夜は本を読んでいると、なんとなく眠くなります。昼寝は好きで、短時間でもスッキリ。ほんの数分でもいいようです。(東京都・Tさん)