−目次−
1
パン耳おやつ
2
カフェオーレ
3
リンゴの甘煮
4
焼きおにぎり
【1】パン耳おやつ
おこづかいがピンチになっても、パンの耳でおいしいおやつが楽しめる、そんなお金をかけないおやつの作り方を、子供たちに教えてあげましょう。
パン耳おやつの主役はパンの耳です。
朝食などのときに、サンドウィッチなどを作るとパンの耳が残ったりしますが、その食パンの耳を冷凍してストックしておき、おやつを作ります。
1フレンチトースト
卵1個、牛乳1/2カップ、砂糖大さじ1杯、バニラエッセンスを少し混ぜたものに、パンの耳を浸します。それをバターを塗ったフライパンで焼きあげます。こんがり焼けたら、やけどに気をつけてお皿に取り出しましょう。おいしいフレンチトーストの出来上がりです。

2シナモントースト
またパンの耳を油で揚げて、よく油を切ったあとに、シナモンと砂糖をまぶすと、やみつきになるおいしさの、シナモントーストが楽しめますよ。
3ラスク
フライパンにバターかマーガリンをのせ、弱火にかけます。次に溶けたバターの上にパンの耳を並べて弱火で焼き続けます。焼けたら裏を返してもう片面も。焼きあがったら皿にのせて、砂糖を適量振りかければ出来上がりです。
【2】カフェオーレ
飲み物はカフェオーレがいいですね。これもお金をかけないで作りましょう。飲みきった牛乳パックにお湯を注いで、それでインスタントコーヒーを入れるのです。意外においしいカフェオーレが作れますよ。
【3】リンゴの甘煮

ちょっと古くなってぱさつくりんごも、甘煮にすると、子供が喜ぶおいしいおやつに。作り方は簡単です。
−作り方−
1リンゴの皮をむいたら八等分に切り分けて芯を抜きます。
2リンゴを鍋に入れたら、水カップ2、はちみつ大さじ3、砂糖大さじ2、レモン汁小さじ2を加えて、中火で15分ほど煮ると完成です。古いリンゴでもおいしいデザートに!
【4】焼きおにぎり

こばらがすいたら、残ったご飯で焼きおにぎり。これは昔のおやつの定番メニューでした。作り方は簡単です。表面にみそか醤油を塗って、トースターやフライパンでこんがり焼けばOK。おこげが香ばしくておいしいのです。昔は写真のように七輪の網でじっくり焼いていました。