本文へスキップ

暮らしに役立つおばあちゃんの知恵袋

TEL. 090-1211-0042

〒879-1505大分県速見郡日出町
川崎1612番地1

大ものの洗濯


カーテンの汚れは
水につけて除きます。


まずカーテンの表面のほこりや汚れを、
掃除機で吸いとってきれいにしましょう。
つぎに金具が内側へ入るようにたたんでから、
浴槽に水を張り、
その中に15分ほどつけおきします。
浮いたほこりやゴミは手で取らず、
水と一緒に流せばOK。
その後たたんだ状態で
洗剤を溶かした液で再度踏み洗い。
最後に脱水してカーテンレールに
取り付けてそのまま干せば、
シワがつくことなく乾かせますよ。


毛布やフロアマットは浴槽でふみ洗い

毛布やフロアマットなどは、
浴槽の中で洗いましょう。
シャワーや水道で水をかけて、
汚れを流しながら、
内側を上に外側を下にして
踏み洗いします。
洗い終えたら畳んで、
さらに足で踏んで水分を出しましょう。
その後洗濯機で脱水して干しますが、
干す際は対角線に合わせて
三角に折って竿にかけると、
水切れがよくなり、
早く乾きます。


ビニールのテーブルクロスは
タオルと一緒に洗う


ビニールのテーブルクロスは、
3本程度のタオルといっしょに
洗濯機でいっしょに洗うと、
タオルがビニールクロスを
こするように洗うので
きれいに洗えますよ。
シャワーカーテンの場合は、
バスタオルを入れましょう。
すすぎに1カップほどの
酢を入れると汚れ防止に。
そのままカーテンレールに干して、
脱水機にはかけないこと。


芝生や生垣の上に干して漂白

シーツやテーブルクロス、
枕カバーなどの頑固な汚れ落としは、
生垣や芝生の上などに
じかに広げて干します。
ひと晩夜露に当てると
植物が吐き出す酸素の作用で
漂白したような効果が。