本文へスキップ

暮らしに役立つおばあちゃんの知恵袋

TEL. 090-1211-0042

〒879-1505大分県速見郡日出町
川崎1612番地1

洗剤になる天然素材

化学洗剤の汚れを落とす力は確かにすごいものが。しかし敏感肌の方やアレルギー、化学成分が苦手な方にとって、手が出しにくい面が。エコロジカルな点でも気になりますね。そこで昔から伝わる、洗剤代わりになる天然素材をご紹介します。

−目次−
【1】重曹
【2】酢・レモン・クエン酸
【3】
【4】米のとぎ汁・パスタのゆで汁
【5】茶がら
【6】ミカンの皮
【7】卵の殻
【8】小麦粉
【9】大根


【1】重曹
重曹の写真

「ふくらし粉」とも呼ばれ、お菓子づくりには不可欠な重曹ですが、弱アルカリ性の成分が酸性の油汚れを中和してスッキリ落す働きがあります。またお湯や酸と混ぜると発砲して汚れを浮かせるため、鍋の焦げ付きをとったりも。そのほか臭いを消臭する働きや、細かい粒子の研磨作用で汚れを落としたり、洗濯や掃除時の洗剤として、今や広く活用されています。なお畳やアルミなど重曹のアルカリ成分に反応して変色する素材には使用不可です。

−使いかた−
重曹パウダー
粉のまま使用します。調味料の容器などに入れておけば、必要量をふりかけて使うことが。ガラスの汚れやくもり、鍋の焦げ付き落とし、消臭剤として利用できます。

・重曹ペースト
重曹3に水1の割合で練ってペースト状にしたもの。空気が入らない密閉容器に入れて保存します。コンロ周りの油汚れを落したり、洗面台の曇った蛇口を磨いたり。
》参考記事 換気扇の掃除は重曹で

・重曹水
重曹大さじ2を500ccの水で溶かします。スプレーボトルに入れて保管し、必要な時に必要量を噴霧します。冷蔵庫の拭き掃除などに便利です。


【2】酢・レモン・クエン酸
レモンの写真
 酢のイラスト

弱酸性の酢やレモン、クエン酸は、アルカリ性の汚れ(水垢や石けんカス、ポットややかんにこびりつく白くて固い汚れなど)を落とす時に活用しましょう。レモンの皮に含まれる精油成分のリモネンには、油汚れを落とす作用も。またこれらには殺菌や漂白、消臭作用の働きもあります。お風呂や洗面台のお掃除、洗濯機の殺菌などに活用しましょう。
》参考記事 畳の黄ばみは酢水で
      畳の汚れも酢水でOK


【3】塩
塩の写真

塩には除菌効果や、汚れを落としやすくする働きが。また塩の粒子は天然クレンザーとして活用でき、湯呑の茶渋をこそぎ落とすのに便利です。クレンザーとして用いる場合は精製塩よりあら塩の方が効果的です。まな板の洗浄、シンク磨きなど。


【4】米のとぎ汁・パスタのゆで汁
つけ置き洗いのイラスト
米のとぎ汁やパスタのゆで汁には、洗剤と同じ油汚れを落とす海面活性作用のサポニンが含まれています。油で汚れた食器や鍋ののつけ置き洗いなどに。
》参考記事 米のとぎ汁で床拭き


【5】茶がら

茶殻の写真

緑茶の成分カテキンは殺菌作用や消臭作用、油汚れを落とす働きが。油汚れの食器や鍋などの洗浄に。また湿った茶殻を畳にまいて埃の吸着お掃除も。
》参考記事 茶殻で畳のお掃除


【6】みかんの皮
ミカンの皮のイラスト

皮に含まれるリモネンが、油汚れを落とします。食器、シンクの掃除に。また机に書かれた油性マジックの落書きを落とす力が。
》参考記事 テーブルの落書きはみかんの皮で消える


【7】卵の殻

卵の写真

卵の殻を細かく砕くと、クレンザーの働きが。五徳やシンクの汚れ落とし、指が届かない奥が深いグラスの洗浄に。
》参考記事 卵のクレンザー


【8】小麦粉
小麦粉のイラスト

小麦粉は吸着力が抜群。一般の汚れも油汚れも、振りかけると吸着してくれます。
》参考記事 白い絨毯の汚れには小麦粉


【9】大根

大根のイラスト

大根には脂肪やタンパク質を分解する酵素が含まれていて、手あかや皮脂汚れなどを落としてくれます。使う時は大根おろしやきれはしで。
》参考記事 大根おろしで家具みがき
      ステンレスの汚れは大根の切れ端で