本文へスキップ

暮らしに役立つおばあちゃんの知恵袋

TEL. 090-1211-0042

〒879-1505大分県速見郡日出町
川崎1612番地1

食材の復活術

−目次−
砂糖が固まってしまった
塩が固まってしまった
お米の保存の仕方
食材の余りものでぬかみその風味をアップ
捨てる種を健康茶にする
湿ったのりを韓国のり風に
干からびたハムの復活法
硬くなったチーズはブランデーで復活
チーズのカビ予防
10硬くなった干し柿を砂糖水で復活
11硬くなったうなぎの蒲焼は炊飯器で復活
12しっけたせんべいを復活させる
13残った豆腐は凍らせて手づくり高野豆腐
14乾物やスパイスは冷凍庫保存

1固まった砂糖に食パン

湿った砂糖のイラスト
カチカチに固まった砂糖は、食パンをひとくち大に切って砂糖の容器に入れてひと晩おくと、やわらかくなっています。



2固まった塩は電子レンジで
電子レンジのイラスト
固まった塩は、電子レンジで温めます。塩が固まる原因は湿気にあります。レンジで湿気を飛ばして固まりをほぐすため、塩にラップはかけないでくださいね。また炒り米を容器の中に入れておくと、除湿効果で潮が固まるのを防いでくれますよ。炒り米の作り方は簡単です。フライパンにといでない米をいれて、弱火から中火で薄い茶色に米が色づくまで、ゆすりながら炒ればできあがりです。


3米の保存にトウガラシ


トウガラシを米びつに入れておくと虫が寄り付かなくなります。


4食材の余りものでぬかみその風味をアップ
酸っぱくなったぬかみそに、あさりや卵の殻を入れると、中和されて酸味がやわらぎます。野菜のきれ端や、果物の種や皮も、ぬかみその風味のアップに使えますよ。


5捨てる種を健康茶にする

野菜や果物の種は、フライパンで炒ってから煮出すと健康茶になります。捨てて当然だった種で、健康づくりをいたしましょう♪


6しっけたのりを韓国のり風に
湿った海苔のイラスト
しっけた海苔は、塩と油をかけて焼くとおいしさが戻ります。魚焼きグリルかオーブントースターで、20秒ほど焼きましょう。パリッとなったらOK。油にごま油を使うと韓国のり風に早変わり。また食品用乾燥剤をしっけた海苔といっしょに容器に入れおけば、湿気が抜けます。冷蔵庫で乾燥させる方法も。
・しっけた海苔は醤油とみりん、砂糖で甘辛く煮ると常備菜の佃煮に。またみそ汁の具にしてもおいしい。


7干からびたハムの復活法
使いかけて干からびたハムは、半日ぐらい牛乳につけておくと風味が戻ります。前もって切り口にバターを塗っておくと、乾燥を防げます。


8硬くなったチーズはブランデーで復活

食べかけて干からびてしまったチーズは、ふたつきの容器に入れて、ブランデーやウイスキーを、振りかけておきましょう。2〜3日するとやわらかくて香りのいいチーズになっていますよ。


9チーズのカビ予防
チーズのカビは困りものです。でも冷蔵庫に保存する前に、チーズを塩水に浸した布巾で包むと、カビが防げますよ。布巾は乾燥したらとりかえましょう。またパックの牛乳や生クリームに塩をひとつまみ加えると、鮮度がぐっと長持ちします。


10硬くなった干し柿を砂糖水で復活
乾燥して硬くなった干し柿は、水カップ1に対して、小さじ1程度の砂糖水に4時間ほどひたすと、もとのやわらかさにも戻ります。


11硬くなったうなぎの蒲焼は炊飯器で復活

硬くなってしまったうなぎも、心配ご無用、復活します。ご飯がたけて保温状態になった炊飯ジャーに10分ほど入れておくと、再びふっくらに。


12しっけたせんべいを復活させる
せんべいやクッキーは袋を開けるとすぐに湿ってしまいます。そういう時は重ならないようにせんべいやクッキーを皿に並べて、電子レンジに入れ、ふたをしないで加熱します。だいたい500Wの電子レンジでせんべい4枚で20秒から30秒くらいです。せんべいの湿り気にもよるため、様子を見ながら、パリッとしてきたら加熱を止めます。冬なら、紙袋に入れて、こたつの中にしばらく入れてもOK。ナッツ類の湿った場合は、少し水を振って電子レンジで40秒ほど加熱します。


13残った豆腐は凍らせて手づくり高野豆腐

豆腐が余ったら、保存袋や容器に入れて冷凍しましょう。木綿でも絹ごしでも、どちらでもOKです。解凍すると、豆腐の水分が抜けた、弾力のある高野豆腐に変身しています。水きりをして、市販の高野豆腐同様に、煮物や炒め物に使いましょう。ちなみに絹ごで作ると、湯葉のようなうまみが味わえます。


14乾物やスパイスは冷凍庫保存

常温保存すると湿気てしまう乾物や、香りが飛びやすいスパイスなどは、冷凍庫保存して長持ちさせましょう。冷凍しても凍りつかず、必要な分を必要な時に出して使えます。