お気に入りの靴を長く使うには、日ごろの手入れが肝心です。ほんのちょっとした工夫で、靴の寿命がぐっと延びますよ。靴の手入れのおばあちゃんの知恵をご紹介します。
−目次−
【1】靴の手入れ
(1)手入れと掃除
1
バナナの皮で革靴の手入れ
2
ブーツの中のゴミは掃除機で
3
スニーカーの洗濯は練り歯磨きと歯ブラシで
4
すべりやすい靴底にはサンドペーパー
5
伝線したストッキングで靴磨き
6
おしゃれサンダルの手入れは軍手で
7
ロングブーツを簡単収納
8
簡単シューキーパー
(2)靴の消臭
1
乾燥剤を捨てずに消臭剤として再利用
2
靴の臭いは10円玉でとる
3
重曹でも消臭できる
4
ベビーパウダーを利用する
【2】靴箱の手入れ
1
靴箱には新聞紙を敷いて汚れを防止
2
消臭用に乾燥茶殻を置く
3
お湯拭きと新聞紙で靴箱の臭いとり
【1】靴の手入れ
(1)手入れと掃除
1バナナの皮で革靴の手入れ
バナナの皮にはタンニンがたっぷり。タンニンは昔から皮をなめすのに用いられてきた成分です。タンニンでなめした皮は腐りにくいのが特長。自然なツヤが色あせた皮靴は、バナナの皮の内側でこすってみましょう。靴に輝きが戻りますよ。
2ブーツの中のゴミは掃除機で
ブーツの中にはなかなか手が届きませんね。そこで掃除機を使えば簡単です。爪先にたまったゴミや、縫い目の隙間のゴミなどを一挙に吸い取ってくれますよ。
3スニーカーの洗濯は練り歯磨きと歯ブラシで
スニーカーや運動靴の洗濯は、まず泥汚れをよく払い落としてから。つぎに水に溶かした洗剤に一時間ほどつけておきましょう。あとはブラシでゴシゴシ磨きます。細かい汚れは練り歯磨きと古歯ブラシできれいに。練り歯磨きは粒子が細かいので、小さな汚れもすっきり落としてくれますよ。
4すべりやすい靴底にはサンドペーパー
雨で滑りやすい靴は危険です。こういう時は靴底にサンドペーパーをかけましょう。一時的ですが、滑り止めに。やりすぎると靴底が減ってしまうので注意して。
5伝線したストッキングで靴磨き
靴を乾拭きした後は、不用のストッキングを使って、クリームをしみこませて磨きましょう。ストッキングは柔らかくて皮を傷つけることもなく、靴磨きには最適な素材です。
6おしゃれサンダルの手入れは軍手で
おしゃれサンダルの手入れは、靴クリームが手につきやすく、面倒だという方も。そこで布やブラシを使う代わりに、軍手を使って磨きましょう。軍手を手にはめて、靴クリームをそれにぬって、細かいところまでゴシゴシ。縫い目や飾りなどもスッキリきれいになりますよ。
7ロングブーツを簡単収納
ロングブーツは収納時の形くずれが心配ですね。こういう時はロングブーツの中に丸めた新聞紙を入れて、ブーツが形くずれしないように中をしっかり保ちます。次にブーツの内側同士をクリップで挟んで固定してからゴミ袋に入れて口を縛ります。この袋を壁面や靴箱横の傘入れなどにぶら下げておきましょう。
8簡単シューキーパー
靴をしばらくはかない時や、雨でぬれた時など、形くずれを防止する簡単シューキーパーの作り方です。靴の爪先に新聞紙を丸めて詰め込んだら、靴の中に割りばしを入れて、かかとから爪先に向かって渡します。割りばしが新聞紙を突っ張ることで、形くずれ防止に。
(2)靴の消臭
1乾燥剤を捨てずに消臭剤として再利用
お菓子などに入っている食品用乾燥剤を捨てずに、ブーツや靴の中に入れておきましょう。湿気を吸収してくれて、臭いやカビの予防に。靴用の乾燥剤を買う必要がありません。
2靴の臭いは10円玉でとる
銅でできた10円玉の表面には、銅イオンが発生していて、この微量金属作用の働きで、雑菌がおさえられています。雑菌がおさえられているということは、悪臭のもととなる菌がいないということで、臭いもないということです。さまざまな人の手に渡った10円玉は雑菌がたくさんついているイメージがありますが、あにはからんや清潔なのです。臭いがこもった靴の中に10円玉を入れると、靴の臭いが緩和、消臭されていきます。ただし銅イオン発生にはわずかでも水分が必要なので、少し汗ばんだ靴に使用してください。
3重曹でも消臭できる
靴の悪臭は、動物性(ヒトも動物です)の悪臭のもとになる、不飽和脂肪酸が放つ臭いです。重曹は弱アルカリ性で、酸を中和する働きがあります。過酸化脂質の不飽和脂肪酸を中和することにより、靴の悪臭を消してしまいます。重曹の使いかたは簡単です。古い靴下に重曹を入れて口を縛り、それをそのまま靴の中へ入れておきましょう。消臭することができるのは酸性の臭いだけで尿などのアンモニア臭には効果がありません。
4ベビーパウダーを利用する
蒸れて臭いがこもった靴は、靴の内側にベビーパウダーをふりかけます。しばらくそのまま放置しておいて、パウダーに臭いが移ったら、固く絞ったタオルでパウダーをふき取ります。よく乾かしてから靴箱に収納しましょう。
【2】靴箱の手入れ
1靴箱には新聞紙を敷いて汚れを防止
新聞紙には吸湿効果が。臭いやカビのもととなる湿気を吸い取ってくれます。靴箱に新聞紙を敷いておくだけで、悪臭やカビの予防に。また靴についた土などで、靴箱はすぐに汚れてしまいます。こういう場合も新聞紙を交換するだけでよいので、靴箱の掃除が楽ですよ。
2消臭用に乾燥茶殻を置く
天日干しした茶殻をストックしておき、それを袋に詰めて靴箱の消臭剤としましょう。また靴に入るくらいの小ぶりな袋も用意しておき、その日はいた靴に入れる習慣をつけても。
3お湯拭きと新聞紙で靴箱の臭いとり
湿気を含んだ靴は臭いがこもりやすく、そのままにしておくと、傷みも早いのです。こういう場合は、固く絞った雑巾でまずお湯拭きをして汚れを取り除きます。つぎに新聞紙を中に詰めて湿気を吸収し、乾いた新聞紙と交換します。新聞紙で湿気を完全に取り除いてから、靴箱にしまえば、靴も靴箱の悪臭も解消していますよ。